アルハンブラ宮殿 思い出のギターTOP > 逸品 思い出のギター

ロドリ―ゴ| | アルハンブラ宮殿 思い出のギター記事一覧

 
楽器


ロドリーゴ(ろどりーご) [ 日本大百科全書(小学館) ] .Joaqun Rodrigo

(1902―1999)

スペインの作曲家。3歳で失明。バレンシア、パリで音楽教育を受け、1939年からマドリードに定住、数多くの賞や栄誉を得た。有名な『アランフェス協奏曲』(1939)に聴かれるように、新古典主義的な様式を基にスペインの地方色で飾ったような作風で、よきスペインの村を喚起させるような穏やかな響きをもっている。ファリャほどには民族主義的傾向が激しくない。作品にはギターを用いたものが多く、『ある貴紳のための幻想曲』(1954)、『アンダルシア協奏曲』(1967)、『マドリガル協奏曲』(1968)などがある。73年(昭和48)には来日した。

[ 執筆者:細川周平 ]





レスプランドール

村治佳織は、時間的にも空間的にも、遥か彼方への心の旅を約束してくれるギタリストだ。スペインやブラジルの多くのギタリストが、自分たちの土壌や生活文化を背景に音楽に反映させていくのだとするならば、村治は、遠方へと旅をする者の心の震えやときめきを、聴き手にしっとりと伝染させる。 ?「ある貴紳のための幻想曲」は、これまでの村治の演奏と比較しても、トップクラスの素晴らしい名演奏である。もう冒頭から、遠い昔のスペインの風がふわっと吹いてくる。古風な形式、典雅な装飾、憂いと詩情に満ちたその音楽は、エキゾティズムの域を遥かに越えて、聴く者の心を時空を越え自由に飛翔させてくれる。スペインの大作曲家ホアキン・ロドリーゴ(1901−1999)のギターとオーケストラのための大規模な作品としては、有名な「アランフェス協奏曲」を凌ぐ名作であるということが、とても実感できる。ロドリーゴ室内管弦楽団の潤い豊かな響きも極上。 今回のアルバムでの村治は、さらに自分の音楽への確信を深め、思索的な雰囲気さえ醸すようになった。ブックレット中の美麗な写真でも、彼女の面構えは以前の可憐な少女の雰囲気から、独立して自由に歩み始めた大人の女の顔になってきたのには驚いた。どんなかすかな音にも最高度の緊張感と余裕、間合いがうかがえるし、音楽の呼吸は以前にも増して大きくたっぷりとしている。注目されるのは旧作『パストラル』に収録されていた「ファンダンゴ」が再び録音されていることで、村治自身の自らの急速な成長に対する強い自信のほどがうかがえる。(林田直樹)

 



音楽を夢見た少年~ロドリーゴ

ロドリーゴの生涯を、彼の作品を織り交ぜながら、ギタリストの村治佳織が語るという子供向けアルバム。ロドリーゴの音楽の魅力などをチラッと入れながら、なかなか堂に入った語り口。ブックレットにはその物語と美しいイラスト付き。後半の演奏は定評のあるもの。

 





シンフォニア

村治佳織の第3弾は,スカルラッティとヘンデルとバッハ父子の作品を収録。いずれもギターのオリジナル作品ではないが,同時進行する複数の声部や和音をバランス良く処理しており,みずみずしい感性で,透明で安定感のあるバロックの世界を描いている。

 



マドリガル

まずは楽しませてくれるアルバムだ。なかなかおシャレな演奏で,小味の効いた小品がピタリとキマっていて小気味よい。「小」が多く軽さが勝つが,イザイの無伴奏では威厳のあるところも見せてバランスを保つ。このバランス感覚こそこの人の身上なのでは?。

 



ブローウェル:ギター音楽作品集 1

現代ギター音楽界で異彩を放つキューバの才人を集成 キューバを代表する現代作曲家ブローウェルは、多様な楽器のアンサンブルものや映画音楽などを世に出していますが、やはり本領は彼自身の楽器ギターで発揮されます。アフロ・キューバン風味の、舞踊的でありながら浮ついたところのない逸品達をお届けします。特に「舞踏礼賛」はイケます。ソルらの古典的練習曲では物足りない向きにお薦めなのが「単純な練習曲集」。ブローウェル演奏に情熱を傾ける南米コロンビア出身のギタリスト、リカルド・コボの演奏と、ナクソス・ギターシリーズの質の高い録音でどうぞ。

 



モンパルナス 〜プーランク : 歌曲集

97年サイトウ・キネンのマタイ,ソリストは若手で固められたが,シュトゥッツマンは音楽家としての存在感において一頭地を抜いていた。当ディスク,修道士と不良が同居すると評されたプーランクの二面性が見事に表現されている。選曲ベスト,伴奏者秀逸。

 



スティーヴ・コステルニック - ギターリサイタル

カラフルなプログラムをリリカルに奏でるアメリカ期待の若手奏者 期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - シリーズ ー スティーヴ・コステルニック(ギター) 若手の有望ギタリストが続々登場のシリーズ、今回のコステルニックも数々のコンクール入賞歴を誇ります。まずはカラフルで個性的な選曲にご注目。中世のリュート曲に始まり、哀愁の旋律美で昨今復権著しいチマローザの鍵盤ソナタのギター編曲版、バッハからは何とフルートソナタのギター編曲版、古典派の時代からハンガリー人メルツの技巧を凝らした「幻想曲」、南米のバリオスの名曲「前奏曲」、更に20世紀音楽からちょっと小粋な作品を残した2人のサインス・デ・ラ・マーサ(15は逸品)、そして奏者と同い年の作曲家の現代感覚に満ちた舞曲でかっこよく締めます。

 



武満徹・響きの海-室内楽全集(1)

生前、武満徹と深い交流のあった音楽家を中心として、作曲者が望んでいた演奏上の解釈を次代に記録として残すため「アンサンブル タケミツ」を結成。2001年から04年にかけて行われた6回の全室内楽連続演奏会(邦楽器、合唱は除く)のライヴ録音を完全CD化(2枚組全5巻/音源制作=東京コンサーツ)。解説書内容は、全曲書き下ろし曲目解説(三橋圭介)と、小泉浩、佐藤紀雄、高橋アキ、山口恭範による、演奏者ならではの貴重な証言集。復刻掲載! 武満徹が自らの創作の核心を語ったインタビュー(1984年「作曲家の個展」公演パンフレット所収)。 『響きの海 室内音楽全集 1』 ■CD1録音:2001年8月19日サントリーホール小ホール(ライヴ)〔サントリー音楽財団 サマーフェスティバル2001〈武満徹の音〉〕 ■CD2録音:2002年4月11日東京オペラシティリサイタルホール(ライヴ)〔武満徹 全室内楽曲連続演奏会 響きの海・I〕

 



アネーロ?切望

この1月来日し,また秋にはボローニャ歌劇場とともにやって来るホセ・クーラの,待望の2枚目は,なんと自作を含むアルゼンチンの小品ばかりを集めたもの。マッチョ系の声もここではぐっと抑えて知性あふれる歌唱。故郷への愛も織り混ざった会心の一枚。★

 



ロドリーゴ : アランフェス協奏曲 他

ベスト・クラシック100~PREMIUM EDITION 9。ルイ・フレモー指揮、フィルハーモニア管弦楽団、ダニエル・バレンボイム指揮、イギリス室内管弦楽団との共演によるロドリーゴ、ヴィラ=ロボス作品を収録したアルバム。 (C)RS

 



Magical Mystery Guitar Tour

catalogue no. DYCD-2

 



コスト:ギター作品集 1

スペインからパリに出て活躍していた大家ソルの友人にして弟子の仏人ナポレオン・コストは不運でした。ギター音楽の人気が落ち目の時期に生き、彼自身も腕の故障で公開演奏が60歳を前にして不可能に。そして現在も低知名度に甘んじていますが、この快楽音楽はどうでしょう。「ただ楽しいだけ」なことが何と魅力的なことでしょう。人気オペラ「ルチア」の旋律を並べたり、シュトラウス1世のフランス・ツアーと関係がありそうなワルツ集、「カン・カン」スタイルの「演奏会用ロンド」と、気持ち良い音楽が並びます。歌うギターでは並ぶ者の無いマクファーデンが奏でます。

 



ミュージック・イン・スタイル I (1981-1988)

ピアニスト岩崎叔は,自らが主宰するコンサート・シリーズで81年から毎年日本人作曲家に新作を委嘱し音楽の現代に積極的に関わり続けてきている。これはその80年代の集大成。一色に偏らぬ多様なスタイルの音楽が並ぶ。実に得難くも興味深い敬服の軌跡。

 




私の大好きなピアノの名曲集

最近クラッシックの曲が妙に耳についてはなれない。特にピアノの音色は一番落ち着いていられる。昔聴いた、ラフマニノフや、ラベル、ドビュッシーイベールなど、昔のレコードを...

私の大好きな鍵盤楽器は?

昔YAMAHAのシンセを持っていたけど、今の技術は本当にすごいですね!あの時20万円した楽器の技術が今は1万円の楽器に標準装備されているのですから。本当に驚いてしま...

私のおすすめ大好きコスメは?

ここの所、大雨が降ったと思ったら、いきなり晴れて紫外線が強烈の日が多いです。それに最近はだんだんシミが増えて顔が畑のようです。(笑)年はとりたくありませんね。なにか...

私の大好きな愛犬グツズは?

ペットたちは死後も生きている 動物たちにも死後の世界がある。 愛するペットを失った人たちに贈る、世界でただ一冊のほんとうの癒しの書―― 本書は、 イギリスで約半世紀...

私の行ってみたい所は?

以前観光で回った西伊豆、富士山の絶景です。少し霞がかかっていてはっきり見えませんでしたこちらは大田子の今山という所にポツンと...